合同会社労務トラスト EAPコンサルティング部
〒103-0027 東京都中央区日本橋1-2-10 東洋ビル3階 
受付時間:平日9:30~18:00

産業メンタルヘルス
コンサルタント
働く人に効果的に支援のできる
専門職になるために

合同会社労務トラスト主催

産業メンタルヘルス領域で活躍する支援専門職のための
新しい資格が誕生しました!
【産業メンタルヘルス コンサルタント】
(商標登録申請中)

職場でのメンタルヘルスケアの重要性が高まる中で、メンタルヘルスの知識に加え、対応にお困りの組織へコンサルティングもできる専門職の必要性が高まっています。メンタル不調を抱える方へのメンタルヘルスカウンセリングをはじめ、企業へのEAPコンサルテーションまでを網羅できるコンピテンシーの育成が課題となっています。
 そこで、弊社では、そのようなコンピテンシーを育成するため、産業メンタルヘルス通年セミナーを実施しておりますが、今年度より、「産業メンタルヘルス コンサルタント」として新たな資格を発足しました。

趣旨・目的

産業領域で心理支援職のコンピテンシーを強化する

産業メンタルヘルス・コンサルタントは、産業場面で生じるメンタルヘルス課題に対して、労働者のメンタルヘルスケアや安心して働ける職場環境づくりを通じて企業人の課題解消を支援し、ひいては労働者個人が活き活きと働くことと企業組織が活性することに貢献する取り組みを心掛けるものとするために発足されました。 

【本資格保有者は、以下の技能を発揮できることが期待されます】
・産業場面で生じたメンタルヘルス課題に対して、産業メンタルヘルスの専門的見地から状態をアセスメントし、改題解決に向けて最善と思われるリソースへの連携を行う。
・従業員個人の抱える課題の解消に向けて、必要に応じて職場の人事、上司などに対して協力体制を構築し最善の解決を目指してとりうる可能な支援を行う。
・職場のメンタルヘルス体制の構築支援、相談窓口の設置と運営、休職者のスムーズな職場復帰支援、ハラスメント対策と防止策の検討、ストレスチェック制度の導入・活用、組織分析の導入・活用、従業員向けメンタルヘルス研修の企画運営実施、職場の危機対応の実施支援、精神障害者の雇用と定着の支援、
・働く人のメンタルヘルスケアが社会に浸透し、社会人の一人一人がメンタルヘルスの重要性を理解し、自身のケアや周囲へのサポートも意識した社会生活を営める社会の実現を目指して正しい知見の普及に努める。
資格の取得方法

労務トラスト主催「産業メンタルヘルス通年セミナー」を受講すると取得できます

資格の要件:
①労務トラストが主催する「産業メンタルヘルス通年セミナー」を
 2年以内に10回をすべて受講

知識編(動画視聴)と実践編(会場orオンライン参加)の両方すべて受講

※ただし、実践編は体調不良で欠席した場合は、来年度に振替できます。振り替えて受講した時点で資格が得られます。

10つのテーマ:
1【見立て】を学ぶEAPアセスメント 
2 産業保健・EAPの基礎知識~職場のメンタルヘルス対策とは~
3 相談記録の書き方入門
4 職場復帰支援の勘どころ
5 ハラスメント相談員のための基礎知識
6 人事・管理職への効果的なアプローチ ~マネージメント・コンサルテーション~
7 産業保健職向け労働法セミナー
8 精神障害者・発達障害者の就労支援を考える
9 ストレスチェックの基礎知識と活用方法
10 CISM ~職場の事故・自殺・災害時の危機介入~

※注意 同じテーマのものを2回受講しても対象となりません、異なる10テーマを受講されることが要件となります。
【参考】産業メンタルヘルス通年セミナー:https://mental-seminor.romu-trust.co.jp/
資格の更新

2年間で2回以上、対象となる資格更新研修ヘ出席することが更新の要件となります

資格更新の対象研修:
1.労務トラスト主催の「ぼっち産保の会」グループスーパービジョン
https://bocchi-gsv2024.peatix.com/

2
.産業メンタルヘルス通年セミナーのいずれかのテーマを再受講
(実践編の受講のみ対象となります。)
https://mental-seminor.romu-trust.co.jp/

受検資格

守秘義務が守れる専門職の方が対象です

① 守秘義務のある専門職(臨床心理士・公認心理師・精神保健福祉士・保健師・看護師・医師・産業カウンセラー等)
② 臨床心理士・公認心理師取資格得見込みの人+大学院生
①または②に該当し、働く人の相談支援に関心のある方。
資格取得の費用

資格取得、更新時にも費用はかかりません

 資格の普及を目指しているため、当面の間は費用はかかりません。(更新時の要件となる、グループスーパービジョンへ参加する際は別途費用はかかります。)手数料などの費用がかかるよう変更となった場合は、更新時にその旨をお知らせして、資格継続の有無をご選択できます。
移行措置 

過去の受講者も申請可能です

2019年以降の通年セミナーの受講者も申請が可能です。詳細はこちら

【画像表示位置の設定】を使用すると画像が正しい比率で表示されない可能性があります

労務トラスト主催セミナー等のご紹介
(下記画像をクリックすると各ページにリンクされます)

産業メンタルヘルスコンサルタントの資格取得ができる通年セミナーです。ベテラン講師の講座で、産業領域で活動するための知識が網羅できます!
ただの知識でなく、現場で使える、現場でそのまま使える方法をお伝えすることをモットーに、専門職のみ皆様を支援しております。
産業メンタルヘルスコンサルタントの資格の更新もできるケース検討会です。
産業心理臨床領域でのベテラン講師によるグループスーパービジョンです。産業初心者でも、発表しやすく、クライアントと参加者の支援になる前向きな助言を大切にして、開催しております!
こちらは、セミナーではありませんが、産業メンタルヘルス領域で働く支援職には欲しい、精神科・心療内科の口コミを専門職の間だけで共有するサイトです!匿名で投稿できますのでお気軽にご入会ください。(会費無料)

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

セミナー申込みはPeatixサイト!

上記の通年セミナー以外の単発のセミナーなども、Peatixにある労務トラストのグループページで紹介されていますので、是非ご参照ください。https://peatix.com/group/7240965